両親のくだらない喧嘩は子供に悪影響です!
子どもの前でいけないと思いつつも喧嘩をしてしまう夫婦は、ほとんどですよね・・・
そんな時子供はどのように感じているのでしょうか?
理性を忘れ、声を荒げたその姿は言うまでもなく、子供にとって恐怖でしかありません。
その姿は脳裏に焼き付き、トラウマになってしまうことも・・・
特に子供にもわかるような、くだらない内容での夫婦喧嘩は大人の醜さでもあります。
また、それを子供が学校や外で言い、耳に入った時の恥ずかしさはたまったものではなく、子供に外で喧嘩の内容を言ってはいけないと言うのも、違う気がします。
なので、根本的にはどんな状況でも、子どもの前では絶対に喧嘩をしてはいけないと思いました。
外で夫婦喧嘩を子供に暴露され、また子どもの記憶に残るほどの恐怖を与えてしまい、親としての資質を問われることにも、なり兼ねないのです・・・
両親のくだらない喧嘩は子供が可哀想
子供の前で喧嘩をした際、言い合いが嫌になりその場からどちらかがいなくなると言ったことはありませんか?
そうなると、喧嘩が長期戦となり口を利かなくるなんて状況の家庭も多いかと思います。
そうなると、子供は親の顔色を伺いどちらの味方をするべきか、どうふるまうべきか心を痛めてしまうのです。
考えていてください。子供にそんな気持ちにさせ生活させるなんて、可哀想すぎます。そんな光景はいじめと同じです。
なので、子供を板挟みにさせるのは絶対にやめてください。
もし、どちらかが無言や無視攻撃をしているなら、子どものためにも早めに歩み寄り態度を軟化させるようにするべきです。
両親のくだらない喧嘩はストレスが原因?
夫婦喧嘩は犬も食わぬと言ったことわざにもあるように、喧嘩をしてもすぐに元通りにはなりますが、しかし両親のくだらない喧嘩は子供にとって苦痛以外の何ものでもありません。
喧嘩のおきる原因はそもそも、お互いに抱えている不満やストレスが原因となっていることが多いのです。
妻側としては、家事や子育てに協力してほしいなどの不満があり、夫は仕事での体力的な疲れなどでストレスが溜まっていることもあります。
そうしたちょっとしたことからの、不満が爆発し喧嘩を引き起こす原因となってしまうのです。
もし上記のことで喧嘩になるのであれば、今はいろんなサービスがあるので短時間の間、そういったサービスを受けることも、夫婦喧嘩を回避し、夫婦円満のためにも良いのではないかと思います。
両親のくだらない喧嘩!穏やかに伝える事が大切です!
売り言葉に買い言葉で相手から言われたことにカチンときて、くだらないことから喧嘩になるケースも多い夫婦喧嘩ですが、言い方をほんの少し変えるだけで喧嘩にならずに済むのですが、怒りに任せずに冷静に相手に話をすることなんて、なかなかできそうで、できないのが現状ですよね。
もし妻が夫に、「なんで○○してくれないの!?」って怒りに任せて言ってしまうと、言われる方も気分よくできませんよね。
しかし、「○○をしてもえ¥らえるとすごく助かるんだけど、できるだけ早めにお願いしても良いかな?」と言い方をほんの少し変えるだけで、気分よくできることってありますよね。
不満を相手にストレートに伝えれば、言った方はスッキリしますが、言われたほうのは不満が残ります。なので、不満点をストレートに言うのではなく、穏やかに伝える方が言われた方も素直に受け取れ、喧嘩を防ぐことができるのです。
喧嘩をするときは笑顔で!これだけで喧嘩がへります!
あるご家庭では、こんなユニークな喧嘩方法を編み出したそうです!
その方法は「笑顔でケンカすること」なのだそう。
正直難しそうですが・・・
ケンカしないのは、そもそも無理なので、その分笑顔で喧嘩をするのはできるのでは?とルールを決めたそうです。
実際、笑顔で喧嘩を始めるとなんで喧嘩をしているのが、バカバカしくなってきて、最後は笑えるものになって、円満解決できるそうです。
子供ながらにも、この両親の喧嘩スタイルは見る方も楽しく、最後は両親のコントになっていたそうです。
なので両親が喧嘩してる時は、コントが始まった!と盛り上がり家族全員が笑いに包まれていたそうです。そうしたことから、両親の喧嘩もだんだん減っていき、次第にはなくなっていきました。
確かにバカバカしくて、喧嘩する気にもならなくなりまし、ちょっとやってみたいなと思う気持ちにもなります。
これはある脳科学的にも、理にかなっていると言う結果が研究でわかったそうです。
笑顔になることは、心の緊張状態を和らげる方法でもあるそうです!
笑顔ってやはり大事なことで、人を笑わせるってすごく大事です、なので自分も結婚したら「笑顔喧嘩」をしようと心がけたいと思います。